Still More -スティルモア- の
わがままボーカリスト『yaz』のお気楽なブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サントピア大竹(大竹市総合福祉センター)で行われた
2009大竹ふれあい健康・福祉まつり
ここで演奏させていただきました。
昨夜、から、色々ありまして
セッティングに行ってみると音響屋さんがいない。
スピーカー等セッティングしてあるのですが、ミキサーにリバーブがない??
素の声だけで歌うの~っ???
上でカラオケ大会をやっているが、普通にエコーがかかっている・・・
こちらも歌とバンド演奏になってますけど・・・
館内の響きでなんとかなる~?
と、ああだこうだと言いながらとりあえずバランスだけセッティングしておいた。
当日、予定時間の30分前には前の演目が終了。
忘れ物をとりに帰っていたら、カビラから『急いでっ!』の電話
慌てての帰ってのスタートでした。(笑)
演奏が始まると、みぃさんが
『皆さ~ん、拍手をお願いしまーす。』
ええ~っ?、て、手拍子じゃろ~っ?
ツッこむ、ことも出来ずに、歌入りを間違えたが、カビラが上手いこと誤魔化した。
そんな感じで行われた演奏のセットリストはこちら
1.風になりたい (THE BOOM)
2.ここにしか咲かない花 (コブクロ)
3.飛び方を忘れた小さな鳥 (鈴木雄大)
4.竹田の子守唄 (赤い鳥)
5.故郷 (唱歌)
6.上を向いて歩こう (坂本九)
7.ブルーシャトー (ブルーコメッツ)
8.また逢う日まで (尾崎紀世彦)
9.アンコール 木蘭の涙 (スターダスト・レビュー)

やはり、福祉・健康まつりというだけあって、
年齢層が高い方が多く、後半の演奏曲はピッタリだったみたいです。
高齢者の方や障害を持っておられる方々が一生懸命拍手をしてくれるのが
本当に嬉しかったです。
いつも、一緒にフォークを楽しんでいる、フォーク講座のメンバーの皆様も
応援しに来てくれました、本当にありがとうございました。
そして、だんだんと増えてくる(足を止めて聴いてくれる)お客様がいたのも嬉しかったです。
おまつりのスタッフの方々も、手拍子や拍手本当にありがとうございました。
次回、これに懲りていないようでしたら、また呼んで下さい。
って、また声が、かかるかな~?
2009大竹ふれあい健康・福祉まつり
ここで演奏させていただきました。
昨夜、から、色々ありまして
セッティングに行ってみると音響屋さんがいない。
スピーカー等セッティングしてあるのですが、ミキサーにリバーブがない??
素の声だけで歌うの~っ???
上でカラオケ大会をやっているが、普通にエコーがかかっている・・・
こちらも歌とバンド演奏になってますけど・・・

館内の響きでなんとかなる~?
と、ああだこうだと言いながらとりあえずバランスだけセッティングしておいた。
当日、予定時間の30分前には前の演目が終了。
忘れ物をとりに帰っていたら、カビラから『急いでっ!』の電話
慌てての帰ってのスタートでした。(笑)
演奏が始まると、みぃさんが
『皆さ~ん、拍手をお願いしまーす。』
ええ~っ?、て、手拍子じゃろ~っ?

ツッこむ、ことも出来ずに、歌入りを間違えたが、カビラが上手いこと誤魔化した。

そんな感じで行われた演奏のセットリストはこちら
1.風になりたい (THE BOOM)
2.ここにしか咲かない花 (コブクロ)
3.飛び方を忘れた小さな鳥 (鈴木雄大)
4.竹田の子守唄 (赤い鳥)
5.故郷 (唱歌)
6.上を向いて歩こう (坂本九)
7.ブルーシャトー (ブルーコメッツ)
8.また逢う日まで (尾崎紀世彦)
9.アンコール 木蘭の涙 (スターダスト・レビュー)
やはり、福祉・健康まつりというだけあって、
年齢層が高い方が多く、後半の演奏曲はピッタリだったみたいです。
高齢者の方や障害を持っておられる方々が一生懸命拍手をしてくれるのが
本当に嬉しかったです。
いつも、一緒にフォークを楽しんでいる、フォーク講座のメンバーの皆様も
応援しに来てくれました、本当にありがとうございました。
そして、だんだんと増えてくる(足を止めて聴いてくれる)お客様がいたのも嬉しかったです。
おまつりのスタッフの方々も、手拍子や拍手本当にありがとうございました。
次回、これに懲りていないようでしたら、また呼んで下さい。
って、また声が、かかるかな~?
PR
加藤和彦さんが亡くなった。
『帰ってきたヨッパライ』『悲しくてやりきれない』
『あの素晴らしい愛をもう一度』や『タイムマシンにお願い』
多くの曲を残しながら、自ら命をたった。
かなりショック・・・ なんで・・・
多くの人が、あなたと、あなたの曲を愛していたはずなのに・・・
色々な意味で、とても悲しい・・・。
<br />
『悲しくてやりきれない』
作詞 サトウハチロウ 作曲 加藤和彦
胸にしみる 空のかがやき
今日も遠くながめ 涙をながす
悲しくて 悲しくて とてもやりきれない
このやるせない モヤモヤを
だれかに告げようか
白い雲は 流れ流れて
今日も夢はもつれ わびしくゆれる
悲しくて 悲しくて とてもやりきれない
この限りない むなしさの
救いはないだろうか
深い森の みどりにだかれ
今日も風の唄に しみじみ嘆く
悲しくて 悲しくて とてもやりきれない
このもえたぎる 苦しさは
明日も続くのか
多くの人が悲しんでいるはず・・・
今は、ただ
加藤和彦さんのご冥福を祈るばかりです・・・。
今日はフォーク講座の日でした。
いつも、皆さん楽しく歌っているのですが、ちょっと気づいた事を書いてみましょう。
何曲か歌っていて思うのですが、ゆっくり歌うとどうしても間延びします。
ゆっくり歌っても、1・2・3・4と拍数は変りません。
ですが、どうしても、間延びするところが出てきます。
歌いまわしのせいもあるかもしれませんが、必ず同じところで間延びします。
いやあ、実に惜しい、皆さん上手になった分だけ実に惜しいと思ってしまいます。
そして、ある曲のイントロ。
原曲を聴いて、ゆっくりだったと思っているのは、
流れるようなイントロであるだけで、実は、テンポはわりに速いんです。
ゆったり流れていくようだけど、遅いテンポではないんですね。
ゆっくりは、間延びとは違い、流れるようには、ゆっくりでない。
そもそも、ゆっくりも曖昧な表現ですけども。
(専門的にはどう言うんでしょうね?)
次回はその辺に気をつけてやると、もっとよくなると思います。
しかし、そんな偉そうな事を言っている私はというと、
まだまだ前途多難です・・・
いつも、皆さん楽しく歌っているのですが、ちょっと気づいた事を書いてみましょう。
何曲か歌っていて思うのですが、ゆっくり歌うとどうしても間延びします。
ゆっくり歌っても、1・2・3・4と拍数は変りません。
ですが、どうしても、間延びするところが出てきます。
歌いまわしのせいもあるかもしれませんが、必ず同じところで間延びします。
いやあ、実に惜しい、皆さん上手になった分だけ実に惜しいと思ってしまいます。
そして、ある曲のイントロ。
原曲を聴いて、ゆっくりだったと思っているのは、
流れるようなイントロであるだけで、実は、テンポはわりに速いんです。
ゆったり流れていくようだけど、遅いテンポではないんですね。
ゆっくりは、間延びとは違い、流れるようには、ゆっくりでない。
そもそも、ゆっくりも曖昧な表現ですけども。

(専門的にはどう言うんでしょうね?)
次回はその辺に気をつけてやると、もっとよくなると思います。
しかし、そんな偉そうな事を言っている私はというと、
まだまだ前途多難です・・・
